巷のサービス・アプリ・プロダクトを気ままに紹介

ジャンルに関わらず気になったサービス・アプリ・プロダクトを紹介します

都心から離れた自然の中でGifte!の人気プログラムの忍者体験に行ってきました!

11月に入って本格的に肌寒くなってきたました。

昨日は6歳の娘と一緒に以前に紹介したGifte!が提供する

「ワクワク!忍者体験」

に行ってきました。午後からの教室でジャンパーを着て行って正解でした。

過去記事は以下を参照。

kenzui-san.hatenablog.jp 

実際に体験してきたプログラム。

miray-school.co.jp

東京も都心から離れれば自然がいっぱい!

体験教室の場所は南武線谷保駅から徒歩10分くらいの場所でした。

平日は都内で働いていることもあり、電車、車、ビルの風景が当たり前ですが、東京も都心から離れると自然が多いんだなーと改めて思いました。

f:id:kenzui-san:20151108175044j:plain

会場へ向かうまでにあった畑。一瞬、自分の地元かと思いました。

 

f:id:kenzui-san:20151108175138j:plain

体験教室の会場はとある畑?でした。

 

f:id:kenzui-san:20151108175236j:plain

会場には黒いポニーがいて大人も大興奮!

本日の忍者は「野人流忍術」

実はこの体験教室を受けるまではプログラム上は「本物の忍者」と書かれていたのですが、まさかここまで本格的な忍者が来られるとは思っていませんでした。。。改めて、Gifte!さん、すげー!

f:id:kenzui-san:20151108175500j:plain

個人的には「企業研修プログラム」と「経営者向け山籠もりプログラム」が気になるところです。帰ってからインターネットで検索したらホームページもあって2度びっくり!忍者もITを活用する時代になったのですね。

ホーム - yajin-ninja ページ! 

まずは忍者の基本から

f:id:kenzui-san:20151108180509j:plain

最初は忍者がいつの時代からいたのか、普段はどんな道具を使っていたのか、などのお勉強から入りました。子供はもちろん、聞いている大人も真剣に聞き入ってしまいました。ちなみに忍者は鎌倉時代の頃から実在していて、当時は「忍者」ではなく、「忍(しのび)」と呼ばれていたみたいです。なるほどー。

 

f:id:kenzui-san:20151108180544j:plain

 忍者はいろんな道具を使っていたそうです。木の箱の上に見える道具はいろんな使い方ができる道具だそうです。壁を登ったり、敵を縛ったり、船を停める碇に使ったりと。

 

f:id:kenzui-san:20151108181126j:plain

こちらは筆入れだそうです。今はスマホで簡単にコミュニケーションできますが、当時は紙と筆がメインだったので忍者も必須の道具だったそうです。左下に見えるのが印籠でいわゆる小物入れに使ってたみたいです。

いざ、剣術の修行だ!

説明が一通り終わったところで、剣術の修行から始まりました。

先生がおっしゃっていましたが、時代劇のシーンとかで戦うシーンがよくありますが、「忍(しのび)」と言うくらいなので戦わずして任務を果たすのが本当の姿らしいです。戦いは本当に本当に最後の手段らしいです。なるほどー。

 

とはいいつつも、体験教室なので一通りの剣術は教えてもらいました。

子供達は額に頭を守る防具と腰に帯をさせてもらってちょっぴり忍者気分に♪

f:id:kenzui-san:20151108181703j:plain

しかし改めて見ると、本当にのどかな場所での修行でした。

(妻は田んぼの中で修行って少しシュールだね、って言ってましたが)

 

f:id:kenzui-san:20151108182259j:plain

我が娘は全体的にちょっとぎこちなかったですが当の本人は楽しんでいました♪

次は手裏剣の修行だ!

忍者といえば刀よりも手裏剣のイメージの方が強くないでしょうか?飛び道具のイメージが強い武器ですが、名前に「剣」という文字があるようにどうやら剣の一種らしいです。これもなるほどー。

 

f:id:kenzui-san:20151108182445j:plain

肝心の写真ですがビデオばかり撮影していて手裏剣の写真はこれしかなかったです。ちなみにこちらの方はお弟子さんらしいです。 

最後は弓矢の修行だ!

忍者が弓矢?と思うかもしれませんが、弓矢も武器として使ってたみたいです。

刀と手裏剣はあらかじめに準備されていたものを使いましたが、弓矢は竹で1から製作しました!が、製作過程の写真を撮るのを忘れてしまいました。猛省。

 

f:id:kenzui-san:20151108183449j:plain

小学生の子供達はなんとなく使い方がわかっていましたが、それ以外の小さい子供達は少し苦戦していました。私の娘も然り。的に当てるのも一苦労。

あっという間の2時間半でした!

実際に身体を動かすのは子供でしたが、本物の忍者の作法や振る舞いを見ることができて大人も見ているだけで十分に楽しめるプログラムでした!

今の世の中、インターネットで調べれば何でもわかる時代になりましたが、子供達にはこういった体験を通じていろんなことを学んで欲しいと改めて思いました。

最後におまけ

f:id:kenzui-san:20151108184237j:plain

待ち合わせ場所は谷保天満宮でしたが、敷地内に鶏がたくさんいました!

帰りもこの場所を通ったのですが一羽もいませんでした。どこかに鶏小屋があるのでしょうか?

 

f:id:kenzui-san:20151108184322j:plain

あと、壺で焼き芋をつくる「つぼやきいも」もありました!

残念ながら準備中で食べることはできませんでした。

 

本日はおしまい。

omni7:実店舗とネットの世界をつなぐ通販サイト!王者Amazonを追撃できるか?

今日から11月です。昨日は二子玉川高島屋百貨店のイベントでエルモの風船をゲットするために9時から並んだわけですが、かなり肌寒かったです。。。

こうやって本格的に冬が来るんだなー、と実感しました。

さて、11回目のサービス紹介は本日からグランドオープンとなった通販サイトを紹介します。皆んながよく知るあのコンビニが提供しているサービスです!

オムニチャネルって知ってますか?

日本ではなかなか聞きなれないカタカナ言葉ですね。

www.sophia-it.com

個人的にはバズワード的な感じますが、現時点ではO2Oの凄い版!的な印象があります。

実店舗とオンラインストア(ネット)で考えた場合、オンラインストアについてはパソコン1台とITスキルがあれば何でもできてしまいますが、実店舗となると土地の確保から始まり、店舗の準備や拡大など、比較的長いスパンの期間と資金が必要となります。なので、オムニチャネルのような戦略は実店舗のようなリアル側のリソースの確保が成功の鍵を握っています。実店舗といえば、

などが挙げられます。日本では

 

これがオムニチャネルのサービスだ!

 

というのはあまり聞きませんが、本日、オムニチャネルを前面に訴求したサービスがスタートしました!

その名はomni7です(オムニセブンと読みます。オムニチャネルのオムニが入っていますね。あの「セブン&アイ・ホールディングス」が運営しています

www.omni7.jp

omni7ってどんなサービス?

サイトを訪問していただけるとわかりますが、見た目は一般的な通販サイトです。(UIはAmazonを意識されたのでしょうか)

f:id:kenzui-san:20151031232059j:plain

f:id:kenzui-san:20151031232113j:plain

自分が購入したい商品を選んでカートに入れてお会計、という流れなので一通販サイトで実際に商品を購入したことがある方は特に違和感はないと思います。

omni7って一体どこが凄いの?

これだけだと、普通の通販サイトと変わりませんが、omni7では

 

ネットで購入した商品を実際の店舗で受け取れる!

 

のです。これこそがオムニチャネルの狙いになります。

皆さんもこんな経験はないでしょうか?

 

通販サイトで購入した商品の配送が日中不在だったため再配送の依頼をした。。。

 

私も何度かありますが、このomni7を使えば

 

ネットで注文した商品を会社の帰りにセブンイレブンで受け取れる!

 

のです。コンビニといえば24時間営業なので一般的な宅配便と違い、自分の都合がつく時間にいつでも受け取ることができます!これは想像するだけでも便利ですね♪

実はこれ、omni7にとっては凄い重要なことです。それは私がセブンイレブンへ商品を受け取りに行くことでついでにコンビニの商品を購入する、ということも十分考えられます。例えばジュース、お菓子、お弁当、雑誌、小物など。そう、ネットでお金を落としてもらったお客さんを実店舗へ誘導し、実店舗でもお金を落としてもらう、omni7にはそういったポテンシャルが十分にあるのです。

早速使ってみたのですが。。。

というわけで早速ですがomni7のユーザーとなるべく、今月28日発売のモンスターハンタークロスを予約しようとしました。

 

まず、ユーザー登録ですが、他のSNSのIDでも利用できたのでFacebookのアカウントを利用して登録しました。 

f:id:kenzui-san:20151031232448j:plain

モンスターハンタークロスを検索。検索結果の中にお目当のソフトがありました。

f:id:kenzui-san:20151031232547j:plain

 詳細画面へ移動。5段階レビューの機能もあります(まだ販売前なので0件ですが)。「予約する」をポチッと押して。。。

f:id:kenzui-san:20151031232931j:plain

ハイ、在庫切れでした(在庫切れなら前の画面で表示してほしかったです。。。)

f:id:kenzui-san:20151031232759j:plain

最後は在庫切れというオチでしたが、これはこれで重要な問題で、ある程度の商品を確保できていないとユーザー離れに繋がってしまうので、ECサービス単独で見ると後発スタートなのでその辺りが今後の課題になると思います。

(もちろん、単に私の予約が遅かっただけかもしれませんが)

 

本日はおしまい。

10月度のサービス紹介一覧

早いもので今日で10月もお終いで今年も残り僅か2ヶ月に!

年をとると一年が早く感じますね。

9月末から始めたサービス紹介ですが、振り返りということも含めて10月に紹介した記事を一覧で列挙します。10月は10件の紹介(平均すると3日に1件のペース)

多いか少ないかは微妙ですが、今後も継続で取り組んでいこうと思います。

 

kenzui-san.hatenablog.jp

 

kenzui-san.hatenablog.jp

 

kenzui-san.hatenablog.jp

 

kenzui-san.hatenablog.jp

 

kenzui-san.hatenablog.jp

 

kenzui-san.hatenablog.jp

 

kenzui-san.hatenablog.jp

 

 

kenzui-san.hatenablog.jp 

kenzui-san.hatenablog.jp

 

kenzui-san.hatenablog.jp

 

改めてみると、いろんなサービスが世の中に出てきていますね!

10年後とかどんなサービスが流行ってるのかな?

年をとるのは辛いですが、そういうところは逆に今後の楽しみでもあります!

 

本日はおしまい。

スペースマーケット:いつもと違う空間でとびっきりの体験を!

気がつけば10月も後半の後半にさしかかり、今週の日曜日はもう11月。今年も残りわずかですね。第10回目(ようやく二桁台に突入)の紹介は特別な体験に直接繋がるようなサービスを紹介します。

古民家、お寺、遊園地、無人島、これって借りられるの?

一般的にレンタルといえばDVD、CD、クルマなどのモノが思いつきますが、こんなことを思ったことはないでしょうか?

 

「あの古民家、普段使っていない時ってどうしてるんだろう?使えたりするのかな?」

「あの雑貨屋店、もう誰にも使われていないが味?があって一度使ってみたかった」

 

でも誰に頼めばいいのやら。。。

どうやったら借りられるんだろうか?

そもそも貸し出ししてんるだっけ?

 

考え出すと色々な疑問があがってきますが、そんな疑問を解決してくれ、日常の体験とは少し異なる施設やスペースをワンストップでレンタルできるサービスが世の中にリリースされています!

その名は「スペースマーケット」です

spacemarket.com

スペースマーケットってどんなサービス?

まずは自分の目的にあった施設やスペースをサイト内で検索し、気に入った施設やスペースがあれば予約・決済して実際に利用する、という流れになります。非常にシンプルですね♪

サイトを数分間眺めてもらえればわかると思いますが、実際に利用する・しないは置いといて眺めているだけでも非常にワクワクしてきませんか?

例えば、

 

spacemarket.com

 

とか

 

spacemarket.com

 

とか

 

spacemarket.com

 

とか。

 

施設の貸し出しはまだわかりますが、無人島の貸し出しとかスケールが違いますね!一体に何に使われるんでしょうか?(企業の研修とか一部のイケてる学生サークルに使われたり?)

価格は各スペースによって設定が異なりますが、パッと見た感じでそこまで高くなくリーズナブルな感じがしました。(もちろん、個人で利用すると高いですが、割り勘にするとそこまで高くないなー、と)

ちなみに私の出身地の奈良県も数件(廃校の小学校、古民家、映画館など)ほど掲載されていました。少子化が進む中で奈良の学校も統廃合が進んでいますが、新しい活用方法が見えてきそうですね♪

spacemarket.com

 

iOSのアプリもリリースされているため、空き時間にチェックすることもできます。

スペースマーケット(SPACEMARKET)

スペースマーケット(SPACEMARKET)

  • Space Market, Inc.
  • ビジネス
  • 無料

 

寺や球場、無人島となると個人レベルで借りるのは難しいですが、レンタルキッチンなどであればこれからのシーズンだとハロウィンパーティーにも使えそうですし、あと、会社の同僚やサークルなどでのパーティにも活用できそうですね♪

自分も機会があれば一度は使ってみたいです!

 

本日はおしまい。

Chromeリモートデスクトップ:自分と実家のパソコンをつなぐ最強のリモートツール!

つい先日、自分の親とのパソコンに関するやりとりがあったのですが、本当にこのサービスがあって良かった!と思うサービスがあったので、第9回目の紹介はユーティリティ系のサービスを紹介します。

電話で親にパソコンの説明をする難しさ

突然ですが、

 

自分の親はパソコンを持っているが全然使いこなせていない!

 

そんな家庭が多いのではないでしょうか?

自分の親もそれに該当します。去年の3月に町内の書類を作るためにとパソコンを買ったのですが、イマイチ使いこなせていない模様。。。一緒に住んでいたらそれなりにアドバイスできるのですが、関東と関西で離れて暮らしているため、そうはいかず。

2、3ヶ月に一度、パソコンのトラブル?で電話がかかってくるのですが、電話越しでの説明が本当に難しいです。例えば、

 

私「まず左下の窓のアイコンで左クリックしてほしい」

 

父「アイコンってなんや?左クリックってどうするん?

 

いつもこんな感じです。これなら自分がやったほうが早い!ということで今年の帰省時にGoogleが提供するChromeリモートデスクトップを自分の親のパソコンに仕込んでおき、それを活用する時がつい先日やってきたのです!

chrome.google.com

 

今回の父親からの電話の内容は

 

「写真が急に見えんくなった!どうにしかしてくれ!」

 

でした。こんな内容の解決方法なんて電話じゃ伝えきれない!そもそも、どうやってそうなったかなんて絶対ヒアリングできん!でも今回はGoogle様のリモートデスクトップツールがあるから簡単♪簡単♪と余裕こいていたら、肝心なことを一つ忘れていました。

そう、親側のPCでリモートデスクトップツールの起動方法を伝えるのをすっかり忘れていました。痛恨の極みです。なので、起動方法は仕方なく電話で伝えることに。

で、ここでもやっぱり浮上しました。左クリック問題が。。。

自分が伝えた方法は下記の通り

 

私「マウスに手を置いて人差し指を押してほしい」

 

自分の中ではできる限りの最善の伝え方でしたが、結果は右クリックの挙動に。。。

そんなこんなのやりとりが10分ほど続いてようやくリモートデスクトップの起動にまで辿りつきました。よくよく考えてみたら、マウスの初期ポジション(手の置き方)が違っていたんだなーと気付きました。百聞は一見に如かず。

 

自分のいつものポジション→これなら人差し指で左クリック

f:id:kenzui-san:20151024201955j:plain

 

父の実際のポジション(想定)→これだと人差し指で右クリック

f:id:kenzui-san:20151024202058j:plain

これだと、いくら押しても結果は右クリックですね。改めてものごとを正確に伝えることの難しさを感じました。

もとい、実際に使ってみて思ったのは画面を見ながら親と会話できるので自分がカーソルを動かすと父親がそれに併せて

 

「そこそこ!」

「それや!」

「そこを触ったらおかしくなった」

 

とか、今までの100倍以上にやりとりがスムーズにいきました!

ちなみに、今回の依頼は要約すると

 

何かわからんが、パソコンを触っていたら写真のアイコンが消えてしまった

(Windows 10なのでフォトのアプリをピンから外してしまった)

 

でした(復活の方法なんて電話で伝えきれんと思いました)

今回は自分の親のパソコンは接続される側でしたが、接続する側はパソコンはもちろん、スマホでも接続できるのもグッドポイントでした。自分はスマホから接続しました。

Chrome Remote Desktop

Chrome Remote Desktop

  • Google, Inc.
  • ユーティリティ
  • 無料

 スマホからの左クリックは直感でわかりましたが、ダブルクリックに手間取りました。

スマホで接続先のPCをダブルクリックする時は二本指でタップです)

 

これから先もお世話になりそうなサービスである一方で、シニア世代とデジタル機器との ギャップはこれからもますます拡がりそうで、その解決も今後に抱える大きな課題だなー、と思いました。

 

本日はおしまい。

アイコトバ:これからのクーポンは喋って手に入れよう!

投稿の間が少し空いてしまいましたが、とりあえず50回まで継続で頑張ろうと思います。継続は力なり、を自分に言い聞かせます。

さて、第8回目の紹介は子供心をくすぐるようなサービスを紹介します。

ちなみに今回のサービスはsproutというピッチイベントで知ることができました。私も過去に2回参加したことがありますが、これから世の中で流行るであろうサービスをいち早くキャッチでき、また、懇親会で実際にサービスの担当者(だいたいはCEOクラスですが)ともお話しできるので、非常にためになるイベントです。皆さんもぜひ活用してはいかがでしょうか?(次回開催は12月だそうです)

sprout 発芽する!渋谷発プレゼンプラットフォーム。BtoCベンチャー応援コミュニティ

合言葉といえば何を思いつきますか?

合言葉の意味を調べてみると。。。

kotobank.jp

だそうです。普段の生活の中で合言葉を見かけるシーンとしてはデータのやり取りの際の認証やパスワードを忘れた時のための保険などに使われているのをよく見かけます。あと、映画の1シーンとかでも(合言葉を言えば店の奥に招待される、など)

もともとはセキュリティ的な使い方がメインである一方で、見方を変えると

 

「何かをインプットすれば何かがアウトプットされる」

 

という非常に単純なモデルになっています。このモデルをうまく活用し、かつ今までにない斬新なサービスが世の中にリリースされています

 

その名は「アイコトバ」です

http://icotoba.co.jp/

アイコトバってどんなサービス?

Webサイトを見ていただけるとわかりますが、スマホに向かって一定のキーワード(合言葉)をインプットするとクーポンをゲットできる非常にシンプルなサービスです!

実際にキーワードを発声することで周囲への周知にもつながりますし、またキーワード自身は広告掲載主が設定しているので後世に語り継がれるようなキーワードの誕生につながる可能性もあります!多くの人の記憶に残るようなキーワードやメッセージは音から入ることが多いのではないでしょうか?例えば、

 

インテル入ってる?

 

 

本を買うならブックオフ

 

 

バルス

 

など(最後は呪文ですが)

実際に代表者の田中さんとも懇親会でお話することができ、家電量販店が広告主で実際の製品のクーポンをアイコトバで提供し、家電量販店が後世に残したいキーワードを設定できればおもしろいのではないか?という話しで盛り上がりました。

近い将来、レジに並んでいると前の方が急に何かしらのキーワードを発声する日が来るかもしれませんね♪

 

本日はおしまい。

Runtrip:いつものランニングを一味違った体験に!

食欲の秋、読書の秋、残るはスポーツの秋ということで、第7回目の紹介はスポーツに関するサービスを紹介します。ちなみに私もスポーツが好きで自室にエアロバイク(※)を置いてるぐらいです。

※今使っているエアロバイクについてはせっかくなので別の記事で紹介します。

老若男女が楽しめるスポーツといえば。。。

スポーツと一言にいっても、いろんなスポーツがあります。

野球、サッカー、バスケット、などなど

そんな中でも老若男女が楽しめるスポーツといえばやっぱり

 

ランニング

 

ではないでしょうか?人気の理由はいろいろあると思いますが、個人的に思うに

  • 健康維持の代名詞
  • 特にこれといった道具(※)を必要としない

   ※最低限、ランニングシューズと運動ができる服装は必要。

     怪我防止のためのアンダーウェアなど必要に応じてコストはかかる

  • 一人で気軽に始められる(もちろん、気軽にやめることも)

が人気の秘密ではないでしょうか?

年に数回、皇居へお出かけしますが、ランナーでいっぱいです。

また、マラソンは国内だけでも1600ぐらいの大会があるほどの人気ぶり!

(単純に47都道府県で考えると、一県あたりで30ほどの大会が開催されていることに)

そんなランニングですが、一番の課題は

 

モチベーションの維持

 

ではないでしょうか?(もちろん、本人のやる気によりますが)

特に同じコースばかり走っていると、心のどこかで飽きが起こったりしませんか?

 

そんなモチベーションを高くし、ランニングの魅力を今一度出させてくれるサービスがリリースされています!(もちろん、これからランニングを始める人に使えるサービスです)

 

その名は「Runtrip」です(ラントリップ、と読みます)

runtrip.jp

 Runtripってどんなサービス?

Webサイトを見ていただけるとわかると思いますが、魅力のあるランニングコースを紹介するサービスです。ランニングコースは、コース一覧かコースディレクターから探すことができます。

ちなみに私の近所では二子玉川近辺がランニングコースとして紹介されていました。

runtrip.jp

ランニングコースを見ていただけるとわかりますが、

  • 風景の写真
  • コースの特徴
  • 注意事項
  • STATION(ランニングステーションなど)

が掲載されており、事前にどんなコースかの詳細情報を把握することができます。

また、検索も都道府県、市町村レベルでの検索はもちろん、路面タイプや時間帯、起伏の多い少ない、信号機の数、拠点情報(宿泊施設、温泉施設など)で検索できるので、気分を変えて旅先でのランニング、などもできそうです。

コースは2015/10/13時点で144コースが登録されています。今後のランニングコースの充実に期待です。

 

Runtripでいつものランニングのモチベーションを少しあげてみませんか?

 

本日はおしまい。